SPECIFICATIONS
Top | Solid Sitka Spruce(シトカ・スプルース単板) |
Back & Side | Solid Vietnam Koa(ベトナム・コア単板) |
Neck | Vietnam Mahogany(ベトナム・マホガニー) |
Fingerboard | Vietnam Rosewood(ベトナム・ローズウッド) |
Tuners | GOTOH SG301・GG・Standard・1 : 18 |
Bridge | Vietnam Rosewood(ベトナム・ローズウッド) |
Nut | Bone |
Saddle | Bone |
Bracing | X bracing |
Body Width | 400mm |
Body Depth | 110mm |
Body Length | 500mm |
Scale Length | 650mm |
Nut Width | 43mm |
Finish | Oil finish |
※個体により木目が異なります。
※トラスロッドはダブルアクショントラスロッドを採用しておりますので、順反り逆反りの両方向の調整が可能です。
【ROOT02】
ボディはくびれがしっかりつくってあるので女性でも抱えやすくなっています。
このサイズならではの深い低音。ボディの厚みを少し抑えていることで中〜高音域がとてもクリアです。
最大の特徴はROOT01同様オイル塗装なのですが、プレポリマー後にオイル塗装を施すことにより、ROOT01以上に湿度変化による材の変化や防水効果を向上させました。
ROOT01同様にラッカーやウレタン塗装のように硬化被膜による音響への影響を少なくし、ギター本来の鳴りを最大限引き出しています。そして、木本来の美しさと質感を楽しむことができます。
自分でメンテナンスすることで愛着が沸き、弾き込むほどに持つ人の個性と共にエイジングを重ね、やがて唯一無二の逸品になることでしょう。
【オイル塗装について】
オイル塗装は、木の中にオイルをしみ込ませ木の持つ調湿性を妨げないナチュラルな塗装です。表面に塗膜を作らず手触りは木そのものです。分子の小さな亜麻仁油が木の導管深くに浸透し硬化密着する事で水や汚れをはじき木の腐朽から守ります。
ツヤが少なくなってきたり、水はじきが弱くなった場合は、ユーザー様ご自身で簡単にメンテナンスすることができます。
メンテナンスの目安は年2回です。
冬の乾燥する時期に入る前にオイルを塗りましょう!私たちのお肌と同じです。
そして暖かくなったころにもう一回、梅雨に入ると乾きが良くないのでその前が良いです。
オイルフィニッシュのメンテナンスとして店長おすすめは、KEN SMITH ( ケンスミス ) / CLASSIC WAX POLISH です。
余談ですが、店長の大好きなビートルズのジョンレノンは『ギターの塗装を剥がすと、楽器の本来のサウンドがよみがえる』と考え自ら塗装をはがしたエピフォン・カジノを愛用していたのは有名ですよね♪
【木材の説明】
コア Acacia koa |
木材の説明 : コア(Acacia koa)はアカシアの仲間で、マメ科に属します。
ハワイ固有の樹木ですが、こちらで使用しているのはベトナム産の同属樹木です。
材色は薄黄褐色から赤褐色ですが、ベトナム産は黄褐色の材が多く見られます。
|
木質 : とても重硬で木肌は緻密、表面仕上げ後美しい光沢が出ます。材色の幅が激しい材のようです。虎目・カーリー杢の発生は数%しかなく、希少価値が高いため価格も高騰しています。
希少価値の高い杢目の材は主に高級家具やウクレレなどの楽器、工芸品などに用いられます。
|
主な用途 : ハワイでは昔から王朝家具や建材、そしてカヌーなど生活密着材として使われてきました。有名なホテルやミュージアム、教会などにも多くのコア材が建材、内装材として使われています。建築材、内装材、家具、楽器など。
|
音質特性 : コアならではの硬くてメリハリのある音ですが、TOPのスプルースとの相性によりドンシャリになりすぎずバランスの取れた透明感のある音色になっています。カーリーの発生は極めて少ないのですが、この杢による音質の違いは感じられません。
杢よりも個体の違いの方が大きいようです。
|
※ギターに付属しております弦はJOHN PEARSE 600L(フォスファーブロンズ、ライト、.012、.016、 .024、.032、.042、.053)です。
SOUND OF GRIFFITH GUITARS
ROOT02K コア SOUND SAMPLE
ROOT01Z ジリコテ SOUND SAMPLE
ROOT01P 花梨 SOUND SAMPLE